キーワード/健康行動、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ
専門分野/専攻分野:健康心理学、応用健康科学、行動変容

パワハラを避けるための工夫

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

職場でもそうですが,パワハラをやったら訴えられて,こんな罰則があるよということが強調されています。罰を受けないためにパワハラをやらないのではなく,もっとよい方法で人への諭し方を考えましょうよ,ということで,COOL JAPANのリーフレットを作成しました。パワハラは被害者のことを考えると、してはいけないことですが,罰則が強調されすぎて,人を育てる側が萎縮してしまわないように,パワハラ以外でよい方法をみんなで考えましょう。このリーフレットに関する調査はまもなく開始されます。

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ

以下の動画は,早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。イベントなどでお使いの場合は,その旨を明示してお使いください。

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索