9 Jul 2020
こんにちは。D2の吉田です。オンラインによる会議や作業が,日々の習慣に馴染みつつあります。未だCOVID-19の影響は大きいですが,リモート作業をはじめとする,新しい仕事のあり方や生活習慣が,広がりつつあることを感じます。さて,今回もオンラインによる研究会を行いました。 竹中先生Mauger…
26 Mar 2020
本来は,本日が卒業式でした。午前中に全学の卒業式,引き続きまもなく大隈講堂内で人間科学学部卒業式・人間科学研究科大学院修了式が始まる予定でした。応援団の校歌やエールと一緒に,太鼓の音が鳴り響いていたことでしょう。悲しいことに,コロナウイルスのために中止になっています。人生の節目の卒業式・修了式がな…
4 Sep 2019
こんにちは、研究室M2の高木です。 9月になり、秋らしさも感じられるようになりましたね。 本日、クロアチアで学会に出席されている先輩方が無事発表を終えられました。お疲れ様でした。 私たち修士組は、おみやげ話を楽しみにしながら日本で待っています!後半戦も頑張ってください(我々は来た…
28 Jan 2017
2011年より研究室でおこなっている,ときがわ町での健康づくり介入の計画・評価の枠組みに関する論稿が英国の出版社SAGE Publicationsの公開しているオンラインデータベースにて公開になりました。 主な内容は,(1)日本の健康状態と健康課題,(2)地域組織との連携による健康づくり介入研…
22 Dec 2016
今年残すところ僅かになりました。 日本健康心理学会の2013~2015年度の3学術大会にわたり,「健康づくりに関する情報の効果的な伝達方法」といったテーマでワークショップとシンポジウムがおこなわれました。 私(島崎)も2014年度の大会でワークショップ,2015年度のシンポジウムで指定討論を…
16 Nov 2016
助手の島崎です。早稲田大学出版部より,「早稲田大学エウプラクシス叢書 ヘルスコミュニケーション:健康行動を習慣化させるための支援」という書籍を上梓させていただきました。2016年12月10日発売予定で,Amazonから販売予約が開始になりました。 卒業研究から10年余り興味を持って研究・実践に…
25 Feb 2016
以前ブログでも紹介させていただきました,研究室でおこなってきたときがわ町での健康増進介入についてまとめた論文である Shimazaki, T. & Takenaka, K. (2015). Evaluation of Intervention Reach on a Citywide Healt…
13 Nov 2015
助手の島崎です。 島崎のresearchmapに,健康づくり情報媒体の受け入れやすさ・有用性を評価する尺度(2013年健康心理学研究掲載論文より), およびメンタルヘルスプロモーション行動を評価する尺度(2015年ストレスマネジメント研究掲載論文より)を公開しました。 いずれも実践活動・介…
15 Apr 2015
ときがわ町でおこなっているキャンペーン型ヘルスコミュニケーション介入に関する結果の一部(タイトル:Evaluation of Intervention Reach on a Citywide Health Behavior Change Campaign: Cross-Sectional Study…
5 Sep 2014
こんにちは。今週末はUPM大会,ちょっと逆戻りしてしまいますが,EHPS2014で,重篤疾患の管理においてどのようなサポートが重要かというキーノートレクチャーの内容がありましたので,少しご紹介します。耳学問なので,誤訳などもある可能性があります。詳細が気になる方は,HEPS2014のウェブサイトから…