キーワード/健康行動、行動変容、アドヒアランス、身体活動・運動、メンタル・ヘルス、ストレス・マネジメント、保健指導、動機づけ
専門分野/専攻分野:健康心理学、応用健康科学、行動変容

あっという間に11月も終盤です

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

師走が近づき、ぐっと寒くなってきました。
先日行われた研究会の発表内容をご報告します。

小沼:Wiedemann et al.
The more the better? The number of plans predicts health behavior change.
Applied Psychology: Health and Well-being 2011;3(1):87-106.

李:Fairclough et al.
School day segmented phusical activity patterns of high and low active children.
BMC Public health 2012;6(12):406

飯尾:Kreps et al.
Development and validation of motivational messages to improve prescription medication adherence for patients with chronic disease.
Patient Education and Counseling 2011;93:375-381.

細井:Buman et al.
Peer volunteers improve long-term maintenance of physical activity with older adults: a randomized controlled trial.
Journal of Physical Activity Health 2011;8(s2):s257-266.

斎藤・島崎・有田:研究進捗報告

研究室では、修士論文、卒業論文ともに追い込み時期に入ってきました。例年この時期に、特に時間の経過の早さを痛感します。大学生活での集大成を仕上げるために、悔いのないように取り組んでほしいと思います。
もちろん、私にも言えますが・・・

文責:飯尾

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

お知らせ

以下の動画は,早稲田大学応用健康科学研究室(代表:竹中晃二)が製作したものです。イベントなどでお使いの場合は,その旨を明示してお使いください。

NEW

学校ポジティブ教育で用いる児童用資料

検索